paperChartワークショップ

paperChartワークショップオンサイト参加登録のご案内

企画趣旨

paperChartはWindows上で作動するフリーの自動麻酔ソフトウエアです。paperChartは使用できるバイタルサインモニタの種類が多く、特定の会社に限定されておりません。また操作が簡単で実際の麻酔記録に近いと評判です。簡便なソフトウエアですが、拡張性にも優れており、大規模病院での導入実績も数多くあります。もちろん歯科医院でも導入実績があり全身麻酔および鎮静法の麻酔記録管理として使用できることが魅力的です。さらに、今後歯科麻酔学会で導入が必須となるJSA PIMS(Perioperative Information Management System:JSA麻酔台帳)へのデータ送出も可能です。マニュアルが充実しており、全国の多くのユーザーが互いにサポートする体制が整っております。
今回歯科麻酔学会会員の皆様に向けて、初歩的・基本的なことから学んでいただける講演会をweb配信(https://jdsamenbership.org/paper/)+ オンサイトで開催させていただきます。なお、オンサイト開催は、「スマートポンプ(テルモ)・CSP120(大研医器)への対応、バイタルサインモニタとの接続」のみの予定です。

詳細はこちらをご確認ください。

日時

2025年10月11日(土)13:00 ~ 15:00

講演内容および講師(オンサイト開催)

「スマートポンプ・CSP120(大研医器)ポンプへの対応、バイタルサインモニタとの接続」TCIを行えるテルモスマートポンプ・CSP120(大研医器)をpaperChartで使用できるUSP.exeの使用方法をご説明します。これで従来のテルモ社製シリンジポンプ以外の様々なシリンジポンプがpaperChartで使用できるようになります。
現状プロポフォールTCIができるシリンジポンプはテルモスマートポンプしか購入することができません。そのテルモスマートポンプをpaperChartで利用するための設定等を、機器をもちいながら説明し、ワークショップ形式で一緒に行っていただきます。
その他、JSA PIMS(JSA麻酔台帳)へのデータ送出などpaperChartに関する質問コーナーも設ける予定です。

講師

大野 由夏 先生
(明海大学 歯学部 病態診断治療学講座 歯科麻酔学分野 教授)他

インストラクター

  • 小長谷 光 先生
    (明海大学 歯学部 病態診断治療学講座 歯科麻酔学分野 前教授)
  • 斎藤 智彦 先生
    (岡山ろうさい病院 麻酔科 副院長 麻酔科部長)
  • 髙木 沙央理 先生
    (明海大学 歯学部 病態診断治療学講座 歯科麻酔学分野 准教授) 他
  • 会場

    カクイックス交流センター(かごしま県民交流センター) 3階 大研修室1

    申込方法

    お名前、施設名、メールアドレスを記載の上、sogami@dent.meikai.ac.jp(明海大学 髙木沙央理)あてに、メールにてお申し込みください。
    ※頂いた個人情報は、本ワークショップ開催の目的以外には使用いたしません。 ※事前のご質問、事前登録なしの当日の飛び入り参加、見学、ご質問等を歓迎します! お気軽にお立ち寄りください。

    主催

    paperChart研究会
    明海大学歯学部歯科麻酔学分野

    第53回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会