日程表・プログラム

開会式

久保田康耶記念講演
「これからの歯科麻酔を作っていく君たちへ」

座長:
嶋田 昌彦 (東京科学大学 名誉教授)

演者:
飯島 毅彦 (昭和大学 客員教授)

学術委員会指名講演
「歯科・口腔外科手術における小児の気道管理」

座長:
花本 博 (広島大学大学院 医系科学研究科 歯科麻酔学講座 教授)
演者:
塚本 真規 (鹿児島大学病院 全身管理歯科治療部 准教授)

特別講演1
「歯科治療や非心臓手術時の全身状態評価 ~ 4Metsの確からしさ、血管と老化~」

座長:
小板橋 俊哉 (東京歯科大学 市川総合病院 麻酔学教授 緩和ケア科部長)
演者:
大石 充 (鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 
先進治療科学専攻 循環器・呼吸器病学講座 心臓血管・高血圧内科学分野 教授)

特別講演2
「ひとりの力を信じよう」~今あるもので地域の未来を創る~
※専門医共通研修(予定) ※ 現地参加のみ単位の対象とする ※市民公開形式

※テーマ:東日本大震災を契機に始まった地域再生の取り組み
(人づくり、健康と絆、防災と継承について)

座長:
丹羽 均 (大阪大学大学院 歯学研究科 招へい教授)
演者:
立花 貴 (公益社団法人MORIUMIUS(モリウミアス) 代表理事)

特別講演3
「地域を拓く ごちゃまぜ共生社会」~能登半島地震から学ぶこと~
※専門医共通研修(予定) ※現地参加のみ単位の対象とする ※市民公開形式

※テーマ:高齢者や障害者などすべての人が分け隔てなく暮らせる社会

座長:
杉村 光隆 (鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野 教授)
演者:
雄谷 良成 (社会福祉法人 佛子園 理事長
公益社団法人 青年海外協力協会(JOCA)会長)

若手のための教育シンポジウム
「とびたて世界へ! 歯科麻酔科医への留学のススメ」

座長:
瀬尾 憲司 (新潟大学大学院 医歯学総合研究科 歯科麻酔学分野 教授)
演者:
讃岐 拓郎 (長崎大学 生命医科学域 歯学系歯科麻酔学分野 教授)
   
水田 健太郎 (東北大学大学院 歯学研究科 病態マネジメント歯学講座 歯科口腔麻酔学分野 教授)
   
工藤 千穂 (大阪大学大学院 歯学研究科 歯科麻酔学講座 准教授)

教育講演1
「再考! 0から始める歯科ペインクリニック」 

座長:
坂本 英治 (九州大学病院 口腔顔面痛外来顎顔面口腔外科 講師)
演者:
工藤 葉子 (北海道大学大学院 歯学研究院 口腔病態学講座 歯科麻酔学教室 助教)
   
山﨑 英子 (医療法人和英雅会 ルアナデンタルクリニック 院長)
   
土井 充 (広島大学大学院 医系科学研究科 歯科麻酔学研究室 助教)

教育講演2
日本の音楽療法フロントライン
~ 歯科治療現場と高齢者終末ケア現場からの報告 ~

座長:
山下 薫 (鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 先進治療科学専攻
顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野 講師)
演者:
生野 里花 (お茶の水女子大学 基幹研究院研究員
日米公認音楽療法士/公認心理師)
   
山下 薫 (鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 先進治療科学専攻
顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野 講師)

教育講演3
歯科での時間医学活用術 「Chrono-Dentistry:体内時計研究から生涯歯科学への提言」

座長:
照光 真 (北海道医療大学 歯学部 生体機能・病態学系 歯科麻酔科学分野 教授)
演者:
中村 渉 (長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 加齢口腔生理学分野 教授)
   
中村 孝博 (明治大学農学部 生命科学科 教授)

教育講演4
「光を活用した機器による全身管理の極意 ~洞察力の養い方~」

座長:
松浦 信幸 (東京歯科大学 歯科麻酔学講座 教授)
演者:
松永 明 (鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 
先進治療科学専攻 生体機能制御学講座 侵襲制御学分野 教授)

教育講演5
「再考! 1.5次歯科医療を語ろう!その実態ならびに今後の歯科麻酔科医と一般歯科医師による貢献」

座長:
藤井 一維 (日本歯科大学 学長)
演者:
立浪 康晴 (医療法人社団星陵会 たちなみ歯科口腔外科クリニック 理事長)
   
石田 義幸 (医療法人ひらい会 名古屋歯科 瑞穂本院 院長代理)
   
片山 莊太郎 (医療法人社団仁屋会 片山歯科医院 院長)

シンポジウム1
歯科麻酔エキスパートが理事長に物申す!
「歯科麻酔学 再考 〜伝統の継承・次世代への提言〜」について』

座長:
宮脇 卓也 (一般社団法人 日本歯科麻酔学会 理事長)
演者【臨床の部】:
佐藤 會士 (愛知学院大学 歯学部 麻酔学講座 主任教授)
  【臨床/ペインクリニックの部】:
岡田 明子 (日本大学歯学部口腔内科学講座 教授)
  【教育の部】:
岸本 直隆 (新潟大学大学院 医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻
顎顔面再建学講座 歯科麻酔学分野 准教授)
  【研究の部】:
星島 宏 (東北大学大学院 歯学研究科 病態マネジメント歯学講座
歯科口腔麻酔学分野 准教授)
  【地域貢献の部】:
尾田 友紀 (一般社団法人広島県歯科医師会 広島口腔保健センター センター長)

シンポジウム2
「再考! 運命共同体の口腔外科と歯科麻酔科と患者の狭間にある諸問題」

座長:
清水 慶隆 (広島大学大学院 医系科学研究科 歯科麻酔学講座 助教)
   
岐部 俊郎 (鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 
顎顔面機能再建学講座 口腔顎顔面外科学分野 助教)
演者:
清水 慶隆 (広島大学大学院 医系科学研究科 歯科麻酔学講座 助教)
   
岐部 俊郎 (鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 顎顔面機能再建学講座 
口腔顎顔面外科学分野 助教)
   
山口 秀紀 (日本大学 松戸歯学部 歯科麻酔学講座 教授)
   
藤本 雄大 (磐田市立総合病院 歯科口腔外科 部長)

シンポジウム3
「再考! 障害者歯科医療の発展に果たす歯科麻酔科医の役割とは?」

座長:
大野 幸 (飯塚病院 麻酔科)
演者:
遠藤 浩正 (社会歯科学会 副理事長、彩の国公衆衛生研究室 代表、明海大学 臨床教授)
   
原野 望 (医療法人発達歯科会 おがた小児歯科医院 副院長)
   
吉田 篤哉 (北九州市立総合療育センター 歯科主幹)

シンポジウム4
「再考! 学生・研修医、そして世間にいかに伝えるか?歯科麻酔の魅力を!」

座長:
大野 由夏 (明海大学 歯学部 病態診断治療学講座 歯科麻酔学分野 教授)
演者:
城戸 幹太 (北海道大学大学院 歯学研究院 歯科麻酔学教室 教授)
   
大橋 誠 (日本歯科大学 新潟生命歯学部 歯科麻酔学講座 教授)
   
倉田 眞治 (長崎大学 生命医科学域 医療科学専攻 歯科麻酔学分野 准教授)

シンポジウム5
「開業歯科医院での出張静脈内鎮静法 〜みんなどうしてる?~」

座長:
北川 栄二 (JR札幌病院 歯科口腔外科 主任医長)
   
福田 原 (東京歯科麻酔サービス代表)
演者:
北川 栄二 (JR札幌病院 歯科口腔外科 主任医長)
   
福田 原 (東京歯科麻酔サービス代表)
   
大渡 凡人 (九州歯科大学 特任教授)

令和6年度厚生労働科学特別研究事業報告
「歯科医師の医科麻酔科研修のガイドラインの改訂について」

座長:
前田 茂 (東京科学大学大学院 医歯学総合研究科 医歯学専攻 口腔機能再構築学講座 歯科麻酔・口腔顔面痛制御学分野 教授)
演者:
宮脇 卓也 (一般社団法人 日本歯科麻酔学会 理事長)

専門医審査委員会企画
「日本歯科専門医機構の制度に合わせた歯科麻酔専門医制度の改定について」

座長:
前田 茂 (東京科学大学大学院 医歯学総合研究科 医歯学専攻 口腔機能再構築学講座 歯科麻酔・口腔顔面痛制御学分野 教授)
演者:
松浦 信幸 (東京歯科大学 歯科麻酔学講座 教授)
   
石田 義幸 (医療法人ひらい会 名古屋歯科 瑞穂本院 院長代理)
   
宮脇 卓也 (一般社団法人 日本歯科麻酔学会 理事長)

ガイドライン策定委員会企画
「明日からの臨床をサポートする新しい診療ガイド」

座長:
讃岐 拓郎 (長崎大学 生命医科学域 歯学系歯科麻酔学分野 教授)
   
佐藤 會士 (愛知学院大学 歯学部 麻酔学講座 主任教授)
コメンテーター:
髙木 沙央理 (明海大学 歯学部 病態診断治療学講座 歯科麻酔学分野 講師)
演者:
亀倉 更人 (北海道大学病院 歯科麻酔科 客員臨床教授)
   
森本 佳成 (神奈川歯科大学 全身管理歯科学講座 高齢者歯科学分野 教授)
   
岸本 直隆 (新潟大学大学院 医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 顎顔面再建学講座 歯科麻酔学分野 准教授)
   
丹羽 均 (大阪大学大学院 歯学研究科 招へい教授)

学術委員会主催 教育講座
「これだけは知っておきたい歯科における局所麻酔の実際」

座長:
今泉 うの (神奈川歯科大学 麻酔科学講座 歯科麻酔学分野 診療科准教授)
演者:
椎葉 俊司 (九州歯科大学 歯学部歯学科 歯科侵襲制御学分野 准教授)

症例データベース委員会企画
「偶発症調査完全攻略ガイド ~データ提出方法から今後の見通しまで~」

座長:
讃岐 拓郎 (長崎大学 生命医科学域 歯学系歯科麻酔学分野 教授)
   
木村 幸文 (北海道大学病院 口腔系歯科 歯科麻酔科 講師 (診療准教授))
演者:
清水 慶隆 (広島大学大学院 医系科学研究科 歯科麻酔学講座 助教)
   
月本 翔太 (長崎大学病院 歯科麻酔科 助教)

リフレッシャーコース1(教育研修委員会企画)
「突然死をきたす不整脈の歯科麻酔管理 ~早期再分極症候群とQT延長症候群~」
※現地参加のみ

座長:
横山 武志 (九州大学大学院 歯学研究院 口腔顎顔面病態学講座 歯科麻酔学分野 教授)
講師:
高石 和美 (徳島大学大学院 医歯薬学研究部 歯科麻酔科学分野 准教授)

リフレッシャーコース2(教育研修委員会企画)
「小児・障害児の全身管理と歯科治療」 ※現地参加のみ

座長:
百田 義弘 (大阪歯科大学 歯科麻酔学講座 教授)
講師:
木下 樹 (群馬県立小児医療センター 歯科・障害児歯科 科長)

市民公開講座
「歯医者さんと麻酔との関わり」

座長:
増田 陸雄 (昭和大学 歯学部 全身管理歯科学講座 歯科麻酔科学部門 教授)
演者:
今渡 隆成 (医療法人仁友会 日之出歯科真駒内診療所 副院長)
   
山座 治義 (鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 小児歯科学 教授)
   
脇田 亮 (神奈川歯科大学 麻酔科学講座 歯科麻酔学分野 診療科 教授)

最優秀発表賞 候補演題(基礎)

座長:
未定

最優秀発表賞 候補演題 (臨床)

座長:
佐藤 會士 (愛知学院大学 歯学部 麻酔学講座 主任教授)

歯科衛生士セッション

座長:
渋谷 真希子 (北海道大学病院 歯科麻酔科 診療講師)

一般演題(ポスター)

地域医療委員会企画
実習型バイタルサインセミナー

モデレーター:
片山 莊太郎 (医療法人社団仁屋会 片山歯科医院 院長)他
主催:
日本歯科麻酔学会、地域医療委員会、認定歯科衛生士委員会、登録医委員会

paperChartワークショップ

モデレーター:
大野 由夏 (明海大学 歯学部 病態診断治療学講座 歯科麻酔学分野 教授)他
インストラクター:
小長谷 光、斎藤 智彦、髙木 沙央理 他
主催:
paperChart研究会・明海大学 歯学部歯科麻酔学分野

ランチョンセミナー1
「アルチカイン製剤の安全性と有効性」(仮)

座長:
前田 茂 (東京科学大学大学院 医歯学総合研究科 医歯学専攻 口腔機能再構築学講座 歯科麻酔・口腔顔面痛制御学分野 教授)
演者:
樋口 仁 (岡山大学病院 歯科麻酔科部門 准教授)
共催:
株式会社ジーシー昭和薬品

ランチョンセミナー2
「アネスパッチの歯科臨床への応用について」

座長:
鮎瀬 卓郎 (長崎大学臨床研究センター 教授)
演者:
切石 健輔 (長崎大学 特殊歯科総合治療部・摂食嚥下リハビリテーションセンター 助教)
   
今井 弘貴 (いまい歯科クリニック 院長)
共催:
コスメディ製薬株式会社

ランチョンセミナー3
「歯科麻酔領域での新しい気道管理術 ~Optiflow THRIVE™~」(仮)

座長:
調整中
演者:
調整中
共催:
フィッシャー&パイケルヘルスケア株式会社

閉会式 など

第53回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会